本日はルイヴィトンのバッグの中でも需要が高い【ダミエ・エベヌ】についてお話していきたいと思います!
	 
	モノグラムと共にルイヴィトンと言えばこの柄!と言われる程の定番ラインのひとつであるダミエ・エべヌ。
	一般的には【ダミエ】と言われているラインですが、その人気の理由を鑑定士目線で考えてみました。
	 
	さらに、ダミエと一口に言っても色んな色やデザインがあるのをご存知ですか?
	「これは見たことがある!」と言う定番からちょっと珍しいものまでご紹介していきたいと思います。
	 
	ぜひルイヴィトンにより興味を持っていただくきっかけになればと思います。
	 
	-------------------------------------------------------------
	買取り・質預かり・店頭商品についての
	ご質問、ご相談は→☎:022-797-8710
	-------------------------------------------------------------
	 
	 
	 
	ルイヴィトンの歴史
	今では知らない人はいないと言うほどに有名となったルイヴィトン。
	その始まりは1854年、そのブランド名にもなっている創始者ルイ・ヴィトンがパリに世界初の「旅行用トランクの専門店」をオープンしたことでした。
	当時のトランクは丸蓋のものが主流でしたが、ルイはトランクが重ねられるようにと平蓋のトランクを開発しました。
	さらに新素材を使用し今までにはなかった、頑丈でありながらも軽いトランクの数々は多くの人々を魅了します。
	 
	その後ルイの後を息子であるジョルジュ・ヴィトンが継ぐと、当時出回っていたルイヴィトンの模倣品の対抗手段として1888年に「ダミエ」を開発しました。
	しかしそれも模倣品が出回るようになると1896年には「モノグラム」を開発し、この時代に現在でも人気のラインが開発されます。
	その後1997年にプレタポルテ部門への参入を考えていたルイヴィトンはマーク・ジェイコブスを迎え入れアパレルラインのスタートをきります。
	こうしてカバンからファッションへと活躍の幅を広げたルイヴィトンは現在、皆さんの知るルイヴィトンへとステップアップしていきました。
	 
	ちなみに日本にルイ・ヴィトンが上陸したのは1978年。
	自国のフランスで成功したルイヴィトンが初めての世界進出に乗り出した国が実は日本だったんです。
	1978年のうちに東京・大阪に6店舗出店し、すぐさまファッション界で話題を集めて大流行となりました。
	 
	また、ルイヴィトンは村上隆や草間彌生といった世界で活躍する日本のアーティストとのコラボレーションもしています。
	このようなコラボレーションが実現するのは、日本とのジャポニズムを通しての縁があったからとも言えるかもしれませんね。
	現在でも、ルイヴィトンは日本で高く評価されているブランドのひとつです。
	 
	ダミエ・エべヌとは
	
 
	 
	ダミエ・エベヌとは一般的には【ダミエ】と呼ばれているラインです。
	 
	小さな四角が規則正しく並んだデザインが特徴です。
	今でこそ多種類のカラーバリエーションで販売されていますが、発売当初は一般的にはブラウンカラーが主流となっていました。
	「ルイヴィトンといえばこのデザイン」と言われたらまず思いつく定番ラインのひとつですよね。
	 
	実はダミエのモチーフとなった日本伝統の「市松模様」。
	ちなみにモノグラムラインは家紋からインスピレーションを得たと言われています。ルイヴィトンは日本の影響を強く受けている所があるんですね。
	 
	そして、ダミエはモノグラムラインよりも歴史が古いというのはご存知でしたか?
	先ほどルイヴィトンの歴史でもちらっとお話しましたが、ダミエが誕生したのはルイヴィトンが創設して2年が経った頃の1888年。モノグラムはその後1896年頃に誕生しているんです。
	 
	意外に知らない方が多いので、ぜひルイヴィトンの豆知識として押さえておいてくださいね!
	 
	かつてダミエは一度は廃盤となったラインでした。
	ですが、根強い再販の声もありモノグラム100周年の記念で再販が決定し、後に一躍世界中に出回るようになりました。
	 
	そんな歴史あるダミエは現在でも多くのユーザーから支持される人気のラインです。
	 
	人気ラインとなった理由を考えてみた
	ここからは日々色んな種類、デザインのルイヴィトンを目にしている私たち鑑定士目線でのお話です。
	 
	買取りをしている目線で見ても、ルイヴィトンですと人気が高いのは『モノグラム』と『ダミエ』です。
	 
	モノグラムはルイヴィトンとしての認知度が高く、人気があるのは分かりますがダミエがなぜ人気が高いのか鑑定士の目線で考察をさせていただきました。
	 
	確かにダミエも一目でブランド品と分かりますが似たようなデザインも多いです。これには理由があると思い考えてみました。
	もしこの理由が他のブランドでも当てはまるならそのブランドは人気が出るかも・・・!?そんな参考になれば嬉しいです。
	 
	①角スレ・ダメージが比較的分かりにくい
	人気のある中古商品はどれも汚れが比較的目立ちにくいです。
	カラーで言えば白やパステルカラーよりも黒などのダークカラーのほうが人気が高いです。
	 
	それは何故なのか?理由としては汚れが目立ちにくいからです。
	そんな『汚れが目立ちにくい』というメリットがこのダミエにはあります。
	 
	例えばこの画像、よ~くご覧ください。
	 
	
	 
	私たちは様々な状態の物を見ておりますのでこの角スレに気づきますが、一般の方はそれ程気にならないと思います。
	 
	
	 
	この部分の黒ずみは使用における劣化で出るものなんです。
	これ以上長く使用するとなると、と次は角が破れてしまう可能性も…!
	 
	現状はまだまだ問題ないですが、こういった劣化がダミエは比較的目立ちにくいです。
	 
	ちなみにほぼ使用されていない、キレイな状態のバッグの角はこんな感じです!
	 
	
	 
	その違いは一目瞭然!全然違いますよね。
	 
	ですが、この黒ずみも言われないと気にならない方が多いと思います。
	そんな『中古でも汚れが目立ちにくい』と言うのは実は大きなメリットなんですよ。
	 
	②男女どちらの受けもよいデザイン
	続いてダミエは年齢、性別問わず使えるデザインのものが多いと言うのも人気の理由のひとつです。
	 
	財布、バッグなど性別が限られたアイテムなどは選ばれる段階で既に需要が半分になることも少なくありません。
	そんな中、ダミエは性別どころか年齢も選択させない【圧倒的な間口の広さ】なんです。
	 
	
 
	 
	例えば、こちらのショルダーバッグ。
	通常のショルダーバッグですがお若い方から年配の方まで年齢問わず使用できるような色とデザインです。
	こういった部分も中古品の需要には大きな影響があります。
	 
	よくお客様が思われているのは『新品定価が高ければ中古販売価格も高い』というイメージです。
	全て間違いではありませんが、商品の販売は欲しいと思う人がいて初めて成り立ちます。
	ですので中古で販売されている価格が高くなれば、比較的高額で買取りが可能です。
	 
	【みんなが欲しい商品=人気の商品】なんですね。
	 
	使用できる人の幅が広がれば広がる程、需要も高くなり相場も上がっていく傾向が強いです。
	 
	ダミエは破れのダメージに注意!
	ここまではダミエの人気、メリットを紹介させていただきました。
	しかしそんなメリットあるダミエラインにも大きなマイナスになるダメージが多数存在します。
	 
	そんなダメージのひとつが【PVCの破れ】です。
	 
	
	 
	『角スレなんかと同じようなマイナスポイントですか?』とよく聞かれることもあります。
	いいえ。角スレとは別格の評価ポイントとなります。
	 
	と言うのも、レザーの場合は角スレはキズがついてしまっても修理が可能です。
	しかし、このPVCのダメージはメーカーでは修理が出来ません。
	 
	以前にお客様がお持ちになったヴィトンのバッグがペットに噛まれたということで、破れたものを拝見したことがありました。
	一部でしたのでメーカーに修理依頼をしましたが、たとえ一部分でも一度そのパーツを取り外す工程まで商品をばらさなければいけないとのことでした。
	 
	そうすると結局新しく買った方が安くなるような修理代金になってしまうとか…。ですので原則として修理を受け付けていないんだそう。
	 
	画像の破れは小さいですが、完全にめくれているのでここからダメージが広がることも考えられます。
	つまりこのポイントは修復不可能なダメージということで大きなマイナス評価に繋がってしまうんです。
	 
	このダメージにつきましては例え人気のダミエでも例外ではありません。
	『こんな破れるように使わない』
	そんな声をよく聞きますが喫煙者は要注意です。
	 
	PVCはビニールに近い素材なので、タバコで穴を開けてしまうお客様も多いです。
	大切なお品物を長くキレイにお使いいただくためにもお気をつけください。
	 
	ダミエの中でも色んな種類がある
	ルイヴィトンのラインの中でもいちばん歴史のあるダミエ。
	最初に発表されたのはブラウン系の市松模様「ダミエエベヌ」でしたが、今はそれだけではありません。
	常に進化を続けるルイヴィトンらしく、ダミエの中でも様々なカラーやデザインのものが出ています。
	 
	今回はその中からいくつかご紹介していきますよ。
	 
	①ダミエアズール
	
	ブルーとアイボリーのダミエがアズールです。2006年の秋冬コレクションで発表されました。
	アズールとはフランス語で「紺碧」を意味します。
	イタリアのリビエラの海と砂をイメージしているそうですよ。
	 
	②ダミエグラフィット
	
	2008年に登場したダミエのメンズ向けライン。
	ブラックとグレーというモノトーン調のカラーがクールでカッコいいです。
	メンズ向けとあって、アズールと違ってボストンバッグやブリーフケースなどビジネスシーンで使えるアイテムが多いのも特徴です。
	 
	③ダミエコバルト
	
	2014年に発表されたグラフィットに次ぐメンズ向けライン。
	パッと見た感じはグラフィットと似ていますが、コバルトはブラックと深いブルーの組み合わせです。
	内側に使用している革が柔らかい手触りなのもコバルトの特徴。
	グラフィットと見分けたい時には、まずは内側の革をチェックしてみましょう。
	 
	④ダミエアンフィニ
	
	2011年に発表されたライン。
	今までは色の違いでデザインを表していましたが、これは凸凹で表現しています。
	厚手のレザーにエンボス加工を施してこの柄をつくっているそうです。
	レザーの色によって雰囲気がガラッと変わりそうですね。
	 
	⑤ダミエジェアン
	
	2004年に発表されたライン。今現在は廃盤となっています。
	今までのダミエとは大きく異なるのが柄の大きさ!
	通常は細かい市松模様が並んでいますが、ジェアンはその数倍は大きい柄です。
	素材には強化ファイバーを使用し、軽くて丈夫な生地になっています。
	 
	⑥ダミエソバージュ
	
	こちらもちょっと変わり種のライン。2000年発表。
	ダミエパターンをハラコ素材で使って表現し、LVロゴの入ったキューブメタルを合わせています。
	ハラコは繊細な素材なので、お手入れには特に注意が必要です。
	このソバージュラインのアイテムはライオンやタイガーなど、動物の名前が付けられているのも面白いです。
	 
	【関連リンク】
	革のようで革じゃない!?意外と知らないルイヴィトンの素材の秘密に迫ります!
	ルイヴィトンにはどんなトートバッグがあるかご存知ですか?人気モデルをご紹介!
	2022年に発表!今年もさっそく値上がりしたルイヴィトンについて。
	 
	-------------------------------------------------------------
	買取り・質預かり・店頭商品についての
	ご質問、ご相談は→☎:022-797-8710
	-------------------------------------------------------------
	 
	最後に
	いかがでしたか?本日はルイヴィトンの人気ライン「ダミエ」についてお話してみました。
	 
	ルイヴィトンは毎年新作もコンスタントに発表されるのでとにかくデザインが豊富です。
	今回は紹介しきれませんでしたが、ここ最近でもダミエをさらにアップデートした新作も登場しています。
	ダミエの商品をお探しの時には、ぜにこのブログを参考にしていただけると嬉しいです。
	 
	6月は壊れてしまった時計や釣り具のリールがお得に売れるチャンス!LINEお友達限定でヴィトンの買取金額アップも実施!
	<6月の買取強化商品についての詳細はこちらをクリック!>
	 
	査定はどんなお品物でも無料です。皆様のご来店を心よりお待ちしております!
	 
	●--------------------------------------------------------●○○
	【質屋かんてい局名取店・情報】
	●--------------------------------------------------------●○○
	【重要】定休日変更のお知らせ
	 
	誠に勝手ながら、2022年2月から定休日が下記に変更となります。
	【変更前】水曜日のみ→【変更後】火曜日・水曜日
	 
	お客様にはご不便をお掛け致しますがご理解とご協力をお願い申し上げます。
	●--------------------------------------------------------●○〇
	質預かりのご案内
	かんてい局では買取りだけでなく、質預かりもご利用頂けます。
	お品物を担保にお金を借りて頂けくシステムです。
	★審査が無い ★返済義務がない ★取り立て催促がない
	 
	↓詳しくはコチラをクック!↓
	
	●--------------------------------------------------------●○○
	↓買取・質預かり・店頭商品のお問い合わせはコチラをクリック!↓
	
	●--------------------------------------------------------●○○
	海外送金システム「ウエスタンユニオン」のご案内
	★「現金の送付」★「現金受け取り」
	当店ではこの2つのサービスをご利用頂けます!
	 
	↓詳しくはコチラをクリック!↓
	
	●--------------------------------------------------------●○○
	かんてい局名取店のLINE(ライン)
	査定、販売に関するお得な情報や
	商品の入荷情報などをラインで配信しています。
	ご登録がお済でない方は是非ご登録を!
	 
	↓登録はコチラをクリック!↓
	
	●--------------------------------------------------------●○○
	かんてい局名取店の楽天市場
	現在当店で販売中の商品を楽天市場でもご購入が出来ます。
	毎日新商品がぞくぞく入荷中です!
	 
	↓こちらをクリックして頂けると楽天市場で商品をご覧いただけます。↓
	
	●--------------------------------------------------------●○○
	
	 
	仙台から車で30分
	4号線名取市役所
	au名取店様となり
	大型無料駐車場完備
	○●-------------------------------------------------●○
	質屋かんてい局名取店
	住所:宮城県名取市増田字柳田73-1
	営業時間:10:00~18:00定休日:水曜日
	○●-------------------------------------------------●○