こんにちは!かんてい局上尾駅前店スタッフです!
腕時計の基本の「き」から解説するコーナーです!
さて、腕時計と言えば機械式とクオーツの2種類がありますよね?
この違いって何でしょう?
電池を使うか使わないか?なんとなく高い方安い方?
実は結構あいまいな認識の方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな知ってるようで知らない機械式とクオーツの違いとそれぞれの特徴について解説致します!
機械式腕時計
機械式とクオーツは様々な違いがありますが、一番の違いはズバリ動力源です。
機械式時計は巻き上げられたゼンマイが少しづつ解けていくことによって駆動します。
イメージとしてはゼンマイ仕掛けの玩具に近いでしょうか。
玩具のゼンマイとの大きな違いは脱進機という機構が組み込まれていることです。
玩具の構造のままでは巻かれたゼンマイは勢いよく解けてしまいします。
そこで脱進機によってゼンマイが解ける速度を調整し、歯車に少しづつ力を伝えることで針を規則正しく動かしています。
機械式腕時計には大きく分けて2つの種類があります。
それが、手巻き式と自動巻きです。
手巻き式
手巻き式は前述したゼンマイを手動で巻き上げるタイプで、機械式腕時計の原点ともいえる構造です。
メリット
・自動巻きよりもシンプルな構造で故障が少ない。
・シンプルな構造のため薄く、小さなサイズにできる。
・自動巻きよりもオーバーホール代や修理費用を抑えられる場合がある。
デメリット
・基本的には毎日、決まった時刻にゼンマイを手で巻く必要がある。
・ゼンマイの巻き上げ量が足りなくなると精度が不安定になる。
腕時計の最もアナログな機械です。
デメリットもありますがそのシンプルさや手間が逆に魅力となっている部分もあり、ハマる方はとことんはまってしまう。
そんな魅力があります。
>
自動巻き
自動巻きはローターと呼ばれる半円形の振り子が付いており、腕の動きや歩行などの日常動作により回転しゼンマイを巻き上げる構造です。
ほとんどの機械式腕時計は現在、自動巻きを採用しています。
メリット
・手巻き式と違いローターがゼンマイを巻いてくれるので、手動でゼンマイを巻き上げる必要がない。
・日常動作でローターが回転しゼンマイを巻き上げてくれるので精度が安定している。
・現在、自動巻きが主流なため選択肢が多い。
デメリット
・手巻きよりパーツが多いため、重く、大型になりやすい。
・パーツ多さゆえに手巻き式よりも故障のリスクがある。
・オーバーホール代、修理代が手巻きよりも割高になる場合がある。
クオーツ
クオーツは1969年に日本の腕時計メーカーであるセイコーから発売された、世界初のクオーツ式腕時計「アストロン」を嚆矢として
瞬く間に世界を席巻いたしました。
一日に数秒~数十秒の精度から一気に月に数秒程度の精度と飛躍的に向上し、当時としては正に革命的だったことは想像に難くありません。
さて、そんなクオーツは電池を動力として駆動します。
針を動かすステップモーターと電圧を加えると振動する水晶振動子によって時間を刻みます。
クオーツは月差(ひと月に何秒の誤差があるか)±数秒程度、高級機種に至っては年差±数秒と、とても正確です。
機械式は振り子の役割を持つテンプというパーツが振動しますが、クオーツは水晶が振動します。
一般的に振動数が多い方がより精度が優れているとされており、機械式腕時計が毎時18000振動~36000振動(毎秒5~10振動)
クオーツ式は毎秒32768㎐で、機械式の計測方法に直すと毎秒65536振動となり、ケタ違いの振動数です。
メリット
・機械式よりも圧倒的に精度がよい。
・ゼンマイを巻くなどの手間がない。
・購入費用が機械式よりも抑えれる。
・機械式よりも磁気や衝撃に耐性がある。
デメリット
・故障した際の修理が困難な場合がある。
・トルクが弱く大きな針や複雑機構に向かない。(現在はこの弱点を克服したムーブメントもあります)
・温度変化、とくに低温に弱く精度が狂ってしまう。
・電池交換が必須であり、電池が入ったままにして長く放置していると故障してしまうことがある。
まとめ
いかがだったでしょうか?機械式とクオーツの違いを簡単にではありますが、ご紹介させて頂きました!
本日の内容を踏まえてタイプ別に以下の様にまとめてみました。
・アナログ大好き!手間も苦ではない!という方に手巻き。
・機械式の魅力も捨てがたいけど面倒なのはイヤだ!という方には自動巻き。
・実用重視、タイトなスケジュールでお仕事をされている方にはクオーツ。
以上、参考になれば幸いです。
ぜひ一度、ご来店ください!
求人情報
店舗情報
店舗情報