本日は、簡単に誕生石についてのお話です。
結婚指輪の裏石としても人気な誕生石にはどのようなものがあるのか。
ルーツや誕生石に込められた意味も一緒にご紹介します。
誕生石とは?
誕生石とは、1月から12月までそれぞれの月にちなむ宝石のこと。
自分の生まれ月に割り当てられた宝石を身につけることで、超自然的な力によって守られたり、助けられたりすると広く信じられています。
自分の生まれ月に割り当てられた宝石を身につけることで、超自然的な力によって守られたり、助けられたりすると広く信じられています。
つまり誕生石を身に着けると幸せが訪れる、願いが叶うと言い伝えられています。
誕生石の歴史
誕生石の由来とは…
ある一説では、旧約聖書の「エジプト記」に出てくるイスラエルの祭司長の胸当てにはめ込まれた12種類の宝石、そして「ヨハネの黙示録」中に理想郷として描かれた聖都の12 の城門の土台を飾る宝石に由来するもので、これらはイスラエルの12の部族あるいは12の使徒の象徴とされています。
また、新約聖書の「ヨハネ黙示録」では、最後の審判の後に現れる新しい世界の都「新エルサレム」の城壁の土台石は12個の宝石で飾られていたと記載されています。
宝石には歴史や、色や見た目などから人々の言い伝えが宝石言葉となっています。その月に生まれた人々の守護石に相応しい宝石を、想いを込めて定めたことは間違いありません。これらが現在の誕生石の基礎となったと言われています。
その後、1912年8月にアメリカのカンサス・シティーで開催された米国宝石組合大会で統一されました。宝石の普及を目的として制定された誕生石は、やがてそれを元に各国の習慣や宝石の産出状況、民族ごとの石の嗜好や宗教上の理由、宝石商の販売戦略などが加わり、各国ごとの誕生石が選定されていきました。
日本の誕生石が発表されたのは1958年です。全国宝石卸商協同組合はアメリカのものを基準にしていますが、国内の事情を反映させて、若干の修正が加えられています。例えば、3月には桃の節句があることから桃色が美しいサンゴが追加されました。新緑が美しい5月には、古来から日本人に好まれている緑色のヒスイ(翡翠)が加わっています。
自分の誕生石の性質、意味を知り、自分を癒し、励ましてくれるお守りとして身につけることは大切です。「生まれた月の宝石を身につけると幸せになれる」相手の誕生石を贈る人の想いは、贈られた人にとってもいつまでも思い出となり、二人の絆を深めることになるでしょう。
日本の誕生石
1月 ガーネット
2月 アメシスト
3月 アクアマリン・珊瑚
4月 ダイヤモンド・水晶
5月 エメラルド・ジェイド(翡翠)
6月 パール(真珠)・ムーンストーン
アレキサンドライト
7月 ルビー・カーネリアン
8月 ペリドット・サードニックス
9月 サファイア・アイオライト
10月 オパール・トルマリン
11月 トパーズ・シトリン
12月 ターコイズ・ラピスラズリ
タンザナイト
各月の誕生石に込められた意味
1月 友愛、忠実
2月 誠実、心の平和、高貴
3月 沈着、勇敢、聡明、幸福、長寿
4月 永遠の絆、純潔、予感、清浄
5月 夫婦愛、幸福、永遠、福徳、福財
6月 健康、長寿、富、幸運、幸福、秘めた思い
7月 熱情、純愛、思いやり
8月 幸福、平和、夫婦の愛、結婚運
9月 賢明、慈愛、誠実、自立、初めての愛
10月 希望、潔白、無邪気、寛大、忍耐
11月 友愛、潔白、希望、勇気、自信
12月 成功、繁栄、不屈、健康、名誉
最後に
地球が長い年月をかけて育んだ美しい宝石の数々。
意味を知っていると、相手にプレゼントするときや自分で身に着けるときにより特別なものに感じられると思います。
誕生石というと生まれた月のものしか身に着けられないと思っている方もいるかもしれませんが、その時の思いにふさわしい意味を持つ宝石を選んで身に着けるという方法もあります。その色や輝き、透明感を最大限に活かす誕生石という切り口から気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。
質屋かんてい局須賀川店では
下記のようなサービスを行っております。
下記のようなサービスを行っております。
※約1か月ほどお時間を頂きます。
【宝石】 ■指輪 サイズ直し
■ネックレス ロー付け
■パール 糸交換
■パール 糸交換
※約2週間ほどお時間を頂きます。
⑤Western Union・・・海外との現金送金・受け取りサービス

●--------------------------------------------------------●○○